40代からの資産の増やし方

【節約・資産運用】お金を増やすために研究・実践しています。

【デイトレを勉強中】マイルール 2024/05/22作成

先日から主にデイトレの勉強を重点的にやろうと決め、

ながらも~デイトレをしても勉強していますが、本日は数日ぶりのマイナス( ノД`)シクシク…

そこで日々感じたマイルールを書いて、増えるごとに更新していけば自分の戒めにもなると思い、今日から決めたことは決めた成り行きとともに書いていこうと思います。

ですが、最近気づいたことがあります。

デイトレは色々なやり方を試して自分にあった方法を見つけなければならないということです。
セミナーや勉強会を開催されている方もいらっしゃって、受講すればそれなりに勉強になると思います。

でも、結局は自分のやり方を見つけ出す必要があるようです。
それまでに負けも多くなりますので、いかに少しの負けで見つけられるかがカギになりそうです。
いろいろな方のやり方を真似して少しやってみて自分にあったものだけ残していく。
なので、このブログのマイルールも私にとってもマイルールです。
私の負け続けの失敗を読んで、同じ失敗はしないようにしていただけると幸いです。

 


デイトレマイルール

先に、ここ数日間で自分で決めたことがあります。

1.1分足から5分足チャートへチェンジ

何も知らずに1分足を見ていたのですが💦本当に焦ったり、忙しかったり。板だけでも焦るのに~と思っていたら、、、基本皆さん5分足見るそうで・・・

5分足にしたほうが全体が見られるような気がしています。

2.上昇中銘柄を選ぶ

ここ数週間の間で上がっているものを選ぶようにします。初心者なので安心材料がたくさんあったほうが良いと思い、このルールを適用します。

3.上昇中銘柄の中でも前の日よりも値上がりしているものを選ぶ

初心者の私にとっては下落相場では怖くて入れないはずなのに、板と1分足チャートだけみていると入れそうな気になって、買ってしまっていたのですが、、、その日強いものでないと下がりはじめたら戻りにくいということが身に沁みました・・・

4.何種類もの銘柄に注文を入れない

興奮してくると(負けてても買ってても)注文を入れてしまうので。。。多くて3銘柄までにします。

5.買い圧が強いことを確認する

フル板で見られる範囲の注文数や株数を確認します。

もちろんOVERとUNDERも。
100億円プレーヤーの〇スタさんは全く見ていないとおっしゃっていましたが💦

初心者にとっては見やすい数値だと私は思いました。

その日の中で上昇中の銘柄でも買い圧と売り圧の差が少ない場合、一時的に下落に転じると

きには売りの方が多くなることが多いと感じています。

 

6.損切りは銘柄ごとのボラティリティで決める

損切りはいつしますか??損切りを決めていますか??

と、いろいろとトレーダーさんのXやブログ、動画を調べたのですがもちろん答えなし。

損切りラインは特に決めていないという方が多いのですが、

私は損切りを決めないと切りにくいのです。

初心者だからなのか。ただ単に優柔不断なのか。。。

分かりませんが、結局決めることにしました。

私は今まだ練習期間で100株のみのトレードなのですが買った場合決め方は

・値動きが大きい場合はマイナス¥2000まで
・値動きが小さい場合はマイナス¥500まで

 

7.マイナスになったら板から目を離さないようにする

損切りの金額を決めているのですが、

その日強い銘柄で、買い圧が大きければ戻ることが多いので

マイナスになったら板をよく見るようにします。

あまりに売り圧が大きくなったら諦めて損切りを速めたりしようと思います。

 

とりあえず、このマイルールで今週は行きたいと思います。

 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。